納骨堂で永代供養をおこなう費用は?費用相場や種類、注意点までくわしく解説
近年の少子高齢化や核家族化を受けて、承継・維持・管理が不要の新しい供養のかたちとして「永代供養」が注目を集めています。永代供養ができるお墓の1つとして「納骨堂」があります。
家族や親族に負担をかけないお墓について調べると「永代供養」「納骨堂」などの言葉がよく出てくるので、言葉自体はご存じの方も多いかと思います。
そこでこの記事では実際に納骨堂で永代供養をするにはどれくらいの費用がかかるのかという相場や、納骨堂の種類とそれにともなう注意点まで解説します。
永代供養と納骨堂の違い
永代供養と納骨堂はそもそもの意味合いが異なるため、比較するものではありません。以下でそれぞれについて解説します。
納骨堂とは
「納骨堂」とは遺骨を室内に納める施設のことを指します。つまり、「納骨堂」はお墓の形式の1つといえます。
従来、納骨堂は遺骨の一時的な預かり場所として使われていました。しかし現代では承継不要のお墓として注目を集めています。
遺骨を室内で供養することができ、また天候や季節に関係なく快適にお参りできることが最大のメリットです。
永代供養とは
「永代供養」とは家族や親族に代わって寺院や霊園などの墓地管理者が故人の遺骨を永代にわたって管理・供養してくれるサービスのことです。つまり、「永代供養」とはお墓の管理形態の1つといえます。
最近では永代供養がついている納骨堂が多く、納骨堂も永代供養つきのお墓の1つとして考えられることもあります。
永代供養についてくわしく知りたい方は、以下をご覧ください
↓永代供養についてくわしく知りたい方はこちら↓
5つの種類の永代供養にできる納骨堂とそれぞれにかかる費用相場
納骨堂は大きく5つの種類に分けることができます。主に納骨堂の種類やそこに納骨する人数、個別安置する期間の長さによって費用が変動します。
以下でそれぞれの納骨堂の種類の概要とかかる費用相場を解説します。
永代供養にできる納骨堂:(1)ロッカー型
ロッカー型の納骨堂は、昔ながらの納骨堂としてなじみのあるタイプの納骨堂です。
ロッカーのような見た目で、個室に遺骨を安置するタイプで費用相場は20~80万円です。
シンプルなものから装飾が施されているものまであり、デザインは管理主体によってさまざまです。
また納骨堂は従来の納骨堂のようにお墓を建てるまでの一時的な遺骨の収蔵スペースとしても多く用いられます。
永代供養にできる納骨堂:(2)仏壇型
仏壇型の納骨堂は、個別のスペースごとに仏壇が用意されているタイプの納骨堂です。費用相場は30~150万円です。
仏壇の下部に遺骨を安置できるスペースがあります。家族での利用が多く、より供養の場としての役割を求める人々に好まれる傾向があります。
永代供養にできる納骨堂:(3)自動搬送型
自動搬送型の納骨堂は、機械が稼働して自動的に遺骨を取り出してくれる仕組みの納骨堂です。費用相場は最も高い50~150万円です。
納骨堂内のお参りスペースの裏側に多くの骨壺が並んでいます。機械にICカードなどを読み込ませると自動的にお墓や骨壺が出てくる仕組みになっています。
永代供養にできる納骨堂:(4)墓石型
墓石型の納骨堂は、室内でありながら通常のお墓と同様に墓石を建てるタイプの納骨堂です。費用相場は50~100万円前後です。
納骨堂の多くが1人の遺骨を納骨することを基本としているのに対して、墓石型の納骨堂は家族など複数人の遺骨を供養できる家族墓が多いことが特徴です。
永代供養にできる納骨堂:(5)位牌型
位牌型の納骨堂は、納骨堂の共有スペースにそれぞれの家の位牌が密集して並べてあるタイプの納骨堂です。費用相場は10~50万円です。
遺骨は位牌とは別の場所で管理されているか、もしくはほかの方の遺骨と一緒に合祀されているケースがあります。ほかの種類の納骨堂と比べてスペースが小さくすむため、費用相場が最も安いです。
納骨堂での永代供養にかかる費用の内訳
納骨堂の費用は、「永代供養料」「納骨法要料」「年間管理費」「戒名料」の4つに大きく分類されます。以下でそれぞれくわしく解説します。
納骨堂での永代供養にかかる費用:(1)永代供養料
「永代供養料」は遺骨を安置するスペースや区画の使用し、遺骨を永代にわたって管理・供養してもらうための費用です。
従来のお墓である一般墓では、お墓が建てられている土地を永代にわたって使用する権利を得るための費用として「永代使用料(えいたいしようりょう)」を支払います。
しかし納骨堂で永代供養を利用する場合は、遺骨を永代にわたって管理して故人を供養してもらうために「永代供養料」を支払うことになります。「永代使用料」と「永代供養料」は異なるものであり、納骨堂で永代供養を利用する場合は「永代供養料」のみの支払いになるので注意しましょう。
また永代供養料の相場は、納骨する納骨堂の種類によって変動するので事前に確認するとよいでしょう。
納骨堂での永代供養にかかる費用:(2)納骨法要料
納骨法要料とは、納骨の際に僧侶に読経してもらうために支払うお布施のことです。相場は3~5万円程度が目安とされています。
納骨堂での永代供養にかかる費用:(3)年間管理費(維持費)
永代供養墓の場合は年間管理費などの維持費が一切かからないことがほとんどです。しかし納骨堂は施設の運営にコストがかかるため、年間管理費がかかるケースが多いです。
納骨堂の年間管理費の相場は1年あたり1万円程度とされています。ただ都心部や高度な技術の導入がなされている納骨堂などでは、年間管理費が高く設定される場合があります。
納骨堂での永代供養にかかる費用:(4)戒名料
戒名とは、個人がお釈迦様の弟子になった証として故人につけられる名前のことです。戒名をつける際にかかる料金は、その戒名の位の高さによって変動します。僧侶に戒名をつけてもらう場合、20万円以上が相場であるといわれています。仏式の葬儀をおこなう場合は、その葬儀にかかる費用に戒名料が含まれることもあるので確認するとよいでしょう。
また納骨堂を含む永代供養墓を利用する際は、戒名がなくても納骨できるお墓が多いです。戒名が必要かどうかも納骨堂の管理元へ確認しておくと安心です。
↓戒名料についてくわしく知りたい方はこちら↓
納骨堂での永代供養における注意点
季節や天候に左右されずにお参りできるメリットであるのが納骨堂ですが、もちろん注意するべき点もいくつかあります。それらの注意点について解説します。
お参りに違和感を感じてしまう
納骨堂は現代的な施設が多く、昔ながらのお墓のイメージとはかなり違いがあります。そのため、利用される方のなかにはお墓参りの際に違和感を感じられる方もいらっしゃいます。納骨堂の利用を検討される際には、お参りに来ることになる家族や親族に事前に相談することが大切です。
年間管理費がかかることが多い
納骨堂は屋内施設であり、光熱費や施設の維持管理にどうしても費用がかかってしまいます。そのため納骨堂はほかの永代供養墓と違って、年間管理費がかかってしまうことがほとんどなので注意が必要です。
参拝時間やルールに制限がある場合がある
納骨堂は管理の負担がかからないというメリットがありますが、施設の開館時間が決まっていて早朝や夜のお参りができないことがあります。また防災上の理由で、一般的なお墓のように故人に線香やお花を手向けることができないこともあるので注意しましょう。
納骨堂に似た永代供養墓
これまで納骨堂について解説してきましたが、納骨堂以外にも似たタイプの永代供養墓がいくつかあります。納骨堂とのそのほかの永代供養墓の大きな違いは屋内にあるのか、屋外にあるのかといった点で、形状は納骨堂によく似た永代供養墓もありますのでこちらもあわせて検討してみることをおすすめします。
納骨堂に似た永代供養墓:(1)集合墓(石材型)
集合墓は石材型の永代供養墓の1つで、共有スペースにほかの方と一緒に埋葬される集合安置のお墓です。モニュメントや像のなかに納骨堂と同様、棚などが設置されていて、遺骨を骨壺のまま安置します。そのためモニュメントや像は比較的大きく、費用相場は20~50万円ほどです。
納骨堂に似た永代供養墓:(2)個別安置墓(石材型)
個別安置墓も石材型の永代供養墓の1つです。個別安置墓では完全個室に個人や家族だけで眠ることができます。費用相場は50~120万円ほどです。
形状は納骨堂と似ていますが、屋外にあって石でできている点や、完全個室に家族だけで眠れる点など、一般的な従来のお墓のよい特徴が保持されていることが大きなメリットです。永代供養墓であるので、年間管理費などの維持費も不要であることがほとんどで、かつ永代にわたってお寺や霊園にお墓を管理してもらえる点も安心です。
↓年間管理費不要の個別安置墓(石材型)について知りたい方はこちらへ↓
納骨堂での永代供養についてよくある質問
最後に納骨堂での永代供養についてよくある質問とその回答について解説します。
納骨堂と永代供養の違いは何ですか?
納骨堂と永代供養はそもそもの意味合いが異なるため、比較するものではありません。「納骨堂」は遺骨を納めるための施設であるため、お墓の形式の1つといえます。また「永代供養」は家族や親族に代わって寺院や霊園などの墓地管理者が故人の遺骨を永代にわたって管理・供養してくれるサービスのことであり、お墓の管理形態の1つといえます。
それぞれの詳しい説明に関しては「永代供養と納骨堂の違い」をご覧ください。
納骨堂の永代供養の費用は毎年いくらですか?
納骨堂は施設の運営コストの影響により、契約時に費用をまとめて支払ったあとに、年間管理費が毎年数千~2万円ほどかかることが多いです。こういったお墓の維持にかかる費用を抑えたい場合は、屋外にはなりますが形状が似ていて年間管理費のかからない永代供養墓もあわせて検討するとよいでしょう。
納骨堂にお参りするにはいくらかかりますか?
基本的に納骨堂では、お参り自体に費用がかかることはありません。しかし一部の納骨堂ではお参りの際に料金を求める場合もあるので、事前に確認するようにしておくのがよいでしょう。
まとめ
ここまで納骨堂で永代供養をおこなう場合の費用についてくわしく解説してきました。
納骨堂にかかる費用相場は10~100万円と幅広いです。一時的な遺骨の安置場所なのか、新しい供養のかたちとして納骨堂を選ぶのかによってかかる費用が大きく異なります。家族や親族と相談して、自身の眠る場所を考えてみてはいかがでしょうか。
納骨堂の維持管理費をおさえたい方や納骨堂に似た永代供養墓をお探しの方に向けて、全国永代供養墓・樹木葬グループでは、全国の名刹寺院・霊園による永代供養のご相談に応じております。永代供養についてお悩みがある方やよりくわしく永代供養について知りたい方は、フリーダイヤルでお気軽にお問合せください。経験豊富な専門スタッフがくわしくご案内いたします。
この記事の監修者
小原 崇裕
2002年に「NPO法人永代供養推進協会」を設立し代表理事に就任。まだ永代供養が知られていない20年以上前から日本の永代供養墓の普及・推進に努める。年間約1500件の無料仏事相談を受け、エンディングをめぐるお葬式やお墓などへのアドバイスと支援活動に従事。著書に『安心できる永代供養墓の選び方』。シニアライフマネジャー1級。
-
お電話でのお問い合わせ0120-78-7676受付時間 9:00 ~ 17:00
-
メールフォームなら24 時間受付可能です