全国永代供養墓・樹木葬ネットワーク

お電話でのお問い合わせ 0120-78-7676 受付時間 9:00 ~ 17:00

お役立ち情報

永代供養の読み方と種類について解説します

この記事では、永代供養の読み方と種類について解説します。

永代供養の読み方

「えいたいくよう」
えいだいくようと呼ぶ場合もありますが、えいたいくようと一般的には呼ばれています。
最初に永代供養=えいたいくようと世に広まったため、多くの方がえいたいくようと読むようになりました。

永代供養の意味

永代供養とは、お墓参りができない家族に代わって、お寺や霊園などが永代にわたって、供養をおこなうお墓のことです。
また、近年、少子高齢化の影響などもあり、永代供養を希望する方が増えてきている傾向にあります。

永代供養墓の種類

永代供養のお墓は大きく5つの種類に分けられます。

1. 個別安置墓(石材型)

ご遺骨を個別のお部屋で安置するかたちの永代供養墓です。
合葬や合祀と違い、個別に安置されるため、いつでもご遺骨を取り出すことが可能になります。また、維持管理費などがかからない場合も多く、一般墓を建立することよりも価格を抑えることが可能です。

2. 樹木葬

樹木や草花に囲まれたタイプの永代供養墓です。
自然を好み、亡くなったあとは自然の中で眠りたいと考えている方に人気です。樹木葬と聞くと樹木をシンボルとするお墓のイメージが強いですが、近年では花や緑に囲まれた樹木葬などさまざまなタイプがあります。維持管理費などがかからない場合も多く、費用を抑えられるのも特徴です。

3. 合祀・合葬墓(石材型)

他の方のご遺骨と一緒に埋葬される永代供養墓です。
費用も安価に契約できることも特徴の1つです。しかし、一度埋葬されると、ご遺骨を後から取り出すことはできなくなるため注意が必要です。

4. 永代供養付き一般墓(個人墓)

一般墓と言われるお墓に永代供養がついたタイプのお墓です。
墓地に永代供養がついているため、継承者がいなくなった際には寺院や霊園が管理します。しかし、お墓の建立費用が別途かかってくるため、他の永代供養と比較して、費用が高くなる傾向にあります。

5. 納骨堂

骨壷ごとに収めるかたちの永代供養墓です。近年屋外型だけではなく、屋内型のものや自動搬送式も増えてきています。また、集合安置型や個別安置型などさまざまな種類があります。しかし、屋内型の納骨堂は建物維持のために年間管理費などが高くなる傾向にあります。また、自動搬送式については近年、経営破綻するところも増えてきているため、経営状況について確認しておく必要があります。

↓「永代供養」についてくわしく知りたい方はこちらへ↓

この記事の監修者

記事を書いた人の写真

小原 崇裕

2002年に「NPO法人永代供養推進協会」を設立し代表理事に就任。まだ永代供養が知られていない20年以上前から日本の永代供養墓の普及・推進に努める。年間約1500件の無料仏事相談を受け、エンディングをめぐるお葬式やお墓などへのアドバイスと支援活動に従事。著書に『安心できる永代供養墓の選び方』。シニアライフマネジャー1級。