永代供養と納骨堂の違いとは?メリットやデメリット、費用相場を比較して解説
近年、後継ぎが不要で管理の負担がない「永代供養」が注目を集めています。永代供養について検討されている方で、一緒によく出てくる「納骨堂」との違いが気になっている方もいるでしょう。この記事では樹木葬など永代供養ができるお墓と納骨堂の違いやそれぞれのメリット・デメリット、費用相場を解説していきます。
納骨堂と永代供養の違い
「納骨堂」とは遺骨を収蔵する屋内施設のことです。一方、「永代供養」とは遺族の代わりにお寺や霊園に永代にわたって(お寺や霊園が続く限り半永久的に)お墓を管理・供養してもらうことを言います。
永代供養がついている納骨堂が多いため、混在してしまうこともありますが、納骨堂は「施設」や「お墓の形式」を指す言葉であり、永代供養は「管理・供養方法」を指す言葉です。そもそもの意味合いが違うため比べることはできません。
永代供養墓とは?
「永代供養墓」というと、合同スペースに他の人と一緒に埋葬される「合祀墓(ごうしぼ)」とイメージされることが多いかもしれません。現代では、後継ぎが不要で管理の負担がない永代供養が注目され、合祀墓だけでなく、樹木葬や永代供養のついた個別安置墓などさまざまな永代供養墓の種類が出てきています。
そのため本来、「永代供養墓」=「永代供養のついたお墓」と考えるのが正しく、永代供養のついている納骨堂も永代供養墓のなかの一種に含まれると言えるでしょう。さまざまな種類がある永代供養墓は、全般的に墓石を建てる一般墓よりも費用が安く、後継ぎが不要で管理の負担がない、宗旨宗派不問が多いなどといったメリットがあります。
↓永代供養をくわしく解説↓
↓永代供養墓をくわしく解説↓
永代供養墓の種類と費用相場
納骨堂とあわせて、代表的な永代供養墓の種類である永代供養墓(石材型)と樹木葬の特徴や費用相場を紹介します。
- 納骨堂:遺骨を収蔵できる屋内施設でロッカーや仏壇などに個別に安置するタイプが多い
- 永代供養墓(石材型):石材の永代供養墓で屋外にあり、他人と一緒に埋葬されるタイプや個別に安置されるタイプがある
- 樹木葬:墓石の代わりにシンボルツリーなど、自然に包まれている眠るお墓
種類 | 納骨堂 | 永代供養墓 (石材型) | 樹木葬 |
環境 | 屋内 | 屋外 | 自然 |
個別安置 | ◯ | △ | △ |
費用相場 | 20~150万 | 5~120万 | 5~100万 |
管理費 | 0~2万 | なし | 0~2万 |
納骨堂と永代供養墓(石材型)での永代供養の違い
納骨堂と永代供養墓(石材型)の主な違いはその環境と、埋葬方法の種類です。
納骨堂は屋内にある施設で、代表的なロッカー型をはじめ仏壇型などさまざまな種類がありますが、遺骨は家族単位で個別に安置できるタイプがほとんどです。
一方、永代供養墓(石材型)の場合は石でできていて屋外にあります。また、ほかの方の遺骨と一緒に混ざって埋葬されるが費用をかなり抑えられる合祀タイプや、骨壷は個別に安置される納骨堂に似たタイプなどさまざまな種類があります。
納骨堂と樹木葬での永代供養の違い
納骨堂と樹木葬の主な違いも、環境や埋葬方法の種類です。
樹木葬は屋外にあり、墓石の代わりに樹木を植えたり、芝生や花に囲まれたガーデン風のお墓です。永代供養墓(石材型)と同様にほかの方の遺骨と混ざる合祀タイプや、土に個別に埋葬するタイプがあります。樹木葬の場合、最後は土に自然に還すというコンセプトが多い点も、納骨堂と大きく違います。
納骨堂で永代供養をおこなう3つメリット
次に実際に納骨堂で永代供養をおこなうメリットを見ていきましょう。
アクセスがよい傾向
納骨堂は、アクセスがよく駅から近い場所にあるところも多いです。年を重ねて車に乗れなくなったりしても、公共交通機関を利用してお参りできる点はメリットになるはずです。
設備が整っている
次に大きなメリットとして、屋内施設であるため、天候に左右されることはありませんし、トイレや冷暖房完備、バリアフリーなど設備や環境が整っていることが多いです。
基本的に個別安置
永代供養墓にはさまざまな埋葬方法があり、合祀の場合、ほかの方の遺骨と一緒に混ざって埋葬されるため、抵抗がある方も少なくありません。納骨堂の場合、一般的には個別安置であることもメリットになるでしょう。
ただし、永代供養のついた納骨堂は13年、33年など一定の期間を過ぎると合祀になるところがほとんどですので注意しましょう。
納骨堂で永代供養をおこなう3つのデメリット
メリットだけでなく、納骨堂で永代供養をおこなうデメリットについても確認しておきましょう。
お参りに違和感を感じてしまう
納骨堂はモダンな施設も多く、昔ながらの墓地とはかなり雰囲気が違います。お墓参りの際に違和感を感じてしまう方もいます。納骨堂を検討する際はお参りにきてくれるであろう家族や子ども世代に相談することも大切です。
年間管理費がかかることも多い
納骨堂は屋内施設のため、光熱費や施設の維持管理にかかる費用がどうしてもかかってしまいます。そのため永代供養のついている納骨堂でも生前の間は年間管理費がかかってしまうところが多い点はデメリットです。
お参り時間やルールに制限がある
納骨堂の場合、お墓の清掃なども不要で管理が楽ですが、お参り時間やルールに制限があることも多いです。施設の開場可能な時間にお参りのタイミングが制限されてしまうこと、防災上の理由で線香があげられないといったルールを設けている納骨堂もある点はデメリットでしょう。
納骨堂での永代供養にかかる費用と内訳
納骨堂での永代供養にかかる費用も見ていきましょう。先ほどの図で示した通り、納骨堂の全般的な費用相場は20~150万円です。費用の内訳を次から見ていきましょう。
永代供養料
遺骨を安置するスペースや区画の使用料、及び遺骨を永代にわたって管理・供養してもらうための費用です。昔ながらの墓石を建てる一般墓では墓地を使用するための費用として「永代使用料」を支払います。言葉は似ていますが意味が全く違うものと覚えておきましょう。
納骨法要料
納骨時に、僧侶に読経してもらう際のお布施で3~5万円程度が目安です。このような納骨法要や納骨式がない霊園では納骨料という表記のところもあるかもしれません。
年間管理費(維持費)
一般的な永代供養墓の場合、年間管理費といった維持費は一切かからないことがほとんどです。ただし、納骨堂の場合はどうしても施設の運営にコストがかかるため、個別に安置している期間の間や生前の間は年間管理費がかかるところも多いです。事前によく確認することが大切です。
永代供養が可能な納骨堂の4つの種類ごとの費用相場
次に納骨堂の種類とそれぞれの費用相場を見ていきましょう。納骨堂のなかにもさまざまな種類があり、その種類や納骨人数、個別安置する期間の長さなどによって費用は変動します。
ロッカー型:20~80万円
納骨堂というと多くの方が最初にイメージするタイプがこのロッカー型かと思います。ロッカーのような見た目をしていて個室に遺骨を安置するタイプで費用相場は20~80万円です。シンプルなものから装飾が施されているものまで霊園によってデザインは様々です。
仏壇型:30~150万
仏壇型は、個別のスペースごとに仏壇が用意されていて費用相場は30~150万円です。仏壇の下部に遺骨を安置できるスペースがあります。
自動搬送型:50~150万
自動搬送型は機械で可動するタイプのため費用相場は最も高く50~150万円です。納骨堂内のお参りスペースの裏側に個別の簡易なお墓や骨壷がぎっしりと並んでいます。お参りスペースに設けられた機械にICカードなどをスキャンすると自動的に自分の家のお墓や骨壷が出てくる仕組みになっています。
位牌型:10~50万
位牌型は納骨堂内の共有スペースにそれぞれの家の位牌が密集して並べてあるタイプで費用相場は10~50万円です。位牌をお祀りし、遺骨は別の場所に管理しているか、ほかの方の遺骨と一緒に合祀されているケースがあります。ほかのタイプと比べスペースが少なくてすむため費用相場は最も安いです。
納骨堂に似ている永代供養墓
これまで納骨堂について解説してきましたが、納骨堂に似たタイプの永代供養墓(石材型)もあります。屋内にあるのか、屋外にあるのかといった点だけで形態はよく似ていますのでこちらも合わせて検討してみるとよいでしょう。
集合墓(石材型):20~50万
集合墓は石材型の永代供養墓の中で、共有スペースにほかの方と一緒に埋葬されるお墓で費用相場は20~50万円ほどです。大きなモニュメントや像の中に、納骨堂のように棚などが設置されていてそれぞれ「骨壷のまま」安置します。
個別安置墓(石材型):50~120万
個別安置墓(石材型)は石材型の永代供養墓で、完全個室に個人や家族だけで眠ることができます。個別のスペースがあるため費用相場は50~120万円です。
納骨堂と似ている形状ですが、屋外にあり石でできている点や、完全個室に家族だけで眠れる点など、ほかの永代供養墓にはない、今までのお墓のよい特徴が保たれていることが大きなメリットです。個別安置が可能ですが、永代供養墓であるため、年間管理費などの維持費もかからず、永代にわたってお寺や霊園に管理してもらえる点も安心です。
↓マンション型のお墓が気になった方はこちら↓
納骨堂での永代供養でよくある質問
納骨堂での永代供養でよくある質問とその回答例を紹介します。
納骨堂と永代供養はどう違いますか?
永代供養がついている納骨堂が多いため、混在してしまうこともありますが、納骨堂は「施設」や「お墓の形式」を指す言葉であり、永代供養は「管理・供養方法」を指す言葉です。そもそもの意味合いが違うため比べることはできません。
納骨堂の永代供養の費用は毎年いくらですか?
納骨堂は、どうしても施設の運営にコストがかかるため、契約時にまとめて永代供養料を支払ったあとに、毎年、数千~2万円ほどの年間管理費がかかるところが多いです。納骨堂に形状が似ていて屋外にある年間管理費のかからない永代供養墓もあわせて検討するとよいでしょう。
納骨堂で墓じまいをするにはいくらかかりますか?
納骨堂での墓じまいをする場合、墓石撤去などの工事費が必要ありません。そのため、解約に関する手続きの数千円ほどに加えて閉眼供養のお布施は3~5万円ほどですむことが多いようです。ただし詳細は各霊園に問い合わせるのがよいでしょう。
まとめ
この記事では納骨堂について特徴や費用相場などくわしく解説してきました。納骨堂は永代供養墓の一種ですので、そのほかの永代供養墓とあわせてどのようなタイプがあっているのか、ご家族と一緒に相談することが大切です。
全国永代供養墓・樹木葬グループでは、全国の名刹寺院・霊園による永代供養のご相談に応じております。永代供養についてお悩みがある方、くわしく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
この記事の監修者
小原 崇裕
2002年に「NPO法人永代供養推進協会」を設立し代表理事に就任。まだ永代供養が知られていない20年以上前から日本の永代供養墓の普及・推進に努める。年間約1500件の無料仏事相談を受け、エンディングをめぐるお葬式やお墓などへのアドバイスと支援活動に従事。著書に『安心できる永代供養墓の選び方』。シニアライフマネジャー1級。
-
お電話でのお問い合わせ0120-78-7676受付時間 9:00 ~ 17:00
-
メールフォームなら24 時間受付可能です