浄土真宗の永代供養にかかる費用相場は?永代供養をおこなう方法やお墓の種類を解説
近年、お墓の継承が不要で、管理の負担がない「永代供養」が注目を集めていますが、「浄土真宗」には永代供養という考え方がありません。しかし、浄土真宗の方でも「永代供養墓」を利用することは可能です。この記事では浄土真宗の方が永代供養を希望する場合どのようにすればよいか、その方法から費用相場、お墓の種類までくわしく解説していきます。
永代供養とは?
永代供養とは、遺族の代わりにお寺や霊園がお墓を永代にわたって(お寺や霊園が続く限り半永久的に)管理・供養してくれることを言います。今までの昔ながらのお墓では、定期的にお墓周りの掃除が必要だったり、お墓を代々継承し年間管理費といった維持費を納めることが一般的でした。永代供養の場合はこうしたお墓の管理にかかる負担がなく、お墓の後継ぎも必要ありません。
浄土真宗には永代供養がない?
浄土真宗には永代供養がないと聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?次から、浄土真宗に永代供養がないと言われている理由を解説していきます。
浄土真宗の考え方
仏教は元々、戒律を守り厳しい修行をすることによって自らの力で成仏を目指すという教えが主流でした。しかし浄土真宗には、阿弥陀仏を頼ることで成仏できる「他力本願」という教えがあります。
これまでの仏教と異なり、阿弥陀仏を信じ「南無阿弥陀仏」と唱えるだけで、亡くなったらすぐに極楽浄土に行けるという考えから一般民衆に広く信仰されるようになりました。
浄土真宗に永代供養という考え方がない理由
前段で述べた通り、浄土真宗では人は亡くなったらすぐに成仏する(阿弥陀仏が極楽浄土に導いてくださる)という教えです。
そのため、そもそも「供養」という考え方がないことから「永代供養」という概念自体も存在しないのです。
浄土真宗でお墓の継承が不安な方が選べる3つの供養方法
前段では浄土真宗には永代供養の概念がないことを解説しました。しかし、浄土真宗の方でお墓の継承に悩みや不安を抱えている方もいらっしゃるでしょう。浄土真宗の方がお墓の悩みを解決できる3つの方法を次から紹介します。
永代供養墓がある浄土真宗のお寺を探す
近年、少子高齢化や核家族化によってお墓の管理や継承に悩んでいる方が増えています。そうした背景から、浄土真宗のお寺でも永代供養墓を用意しているところもあります。まずは、永代供養墓のある浄土真宗のお寺を探すこともよいでしょう。
浄土真宗の本山納骨をする
2つ目は、浄土真宗の本山納骨をするという方法です。本山納骨とは信仰している宗派の本山へ遺骨を納めることです。形態としてはほかの方の遺骨と一緒に埋葬される合祀・合葬といった埋葬方法で、全骨ではなく一部の遺骨のみ納めることが多いようです。
浄土真宗は、有名な本願寺派の西本願寺、真宗大谷派の東本願寺などいくつかの宗派があります。本山納骨の詳細はそれぞれに違いますので、自分の宗派の本山や菩提寺に相談してみるとよいでしょう。
宗旨・宗派不問の寺院墓地・霊園の永代供養墓を探す
寺院墓地にある永代供養墓の場合でも、宗旨・宗派を不問としていることがほとんどです。近くに永代供養墓のある浄土真宗のお寺がない場合は、3つ目の方法として宗旨・宗派不問の永代供養墓があるほかのお寺や霊園を探す選択肢もあります。お墓参りへの行きやすさ、アクセスはお墓選びのとても重要なポイントの1つです。ご自宅の近くのお寺や霊園のお寺や霊園も視野に入れて検討するとよいでしょう。
全国永代供養墓・樹木葬グループの永代供養墓の永代供養墓や樹木葬は完全個室型で宗旨・宗派不問です。気になった方はこちらからご覧ください↓
永代供養墓の4つの種類と費用相場
実際に永代供養墓の費用相場を見ていきましょう。永代供養墓の費用は宗派によって変わることはありません。費用は、お墓の種類や埋葬方法によって大きく影響を受けます。浄土真宗の方もそれ以外の宗派の方も永代供養墓の種類ごとの費用相場を把握しておくことが重要です。
次から3種類の永代供養墓と、永代供養であり近年とても注目されている樹木葬の費用相場をそれぞれ紹介します。
合祀・合葬墓(石材型):5~30万
合祀・合葬墓は石材型の永代供養墓のなかの一種で、共有スペースにほかの方と一緒に埋葬されるお墓です。「遺骨を骨壷から取り出して」、他の方の遺骨と一緒に埋葬します。ほかのお墓と比べても、スペースもかなり少なくすむため、費用相場は最も安く5~30万円です。
費用を大幅に抑えられることが最大のメリットですが、合祀については慎重に検討するとよいでしょう。ほかの方の遺骨と一緒に埋葬されることや、お参りにきた際に手をあわせる場所がないことに抵抗がある方も少なくありません。
集合墓(石材型):20~50万
集合墓は石材型の永代供養墓のなかで、合祀・合葬墓と同様に共有スペースにほかの方と一緒に埋葬されるお墓です。しかし、合祀・合葬墓と違い、大きな共有スペースのなかに棚などが設置されていて「骨壷のまま」安置します。そのため、モニュメントや像など建物は合祀・合葬墓よりも比較的大きくなります。費用相場は合祀・合葬墓より上がり、20~50万円ほどです。
骨壷のまま安置されるものの、ほかの方と共同のスペースに埋葬されることや、手をあわせる場所がないことに抵抗がある方も少なくありません。合祀・合葬墓と同様に家族や親族と慎重に相談するとよいでしょう。
個別安置墓(石材型):50~120万
個別安置墓(石材型)は石材型の永代供養墓で、完全個室に個人や家族だけで眠ることができます。個別のスペースがあるため費用相場は50~120万円です。
屋外にあり石でできている点や、完全個室に家族だけで眠れる点など、ほかの永代供養墓にはない、今までのお墓のよい特徴が保たれていることが大きなメリットです。個別安置が可能ですが、永代供養墓であるため、年間管理費等の維持費もかからず、永代にわたってお寺や霊園に管理してもらえる点も安心です。
昔ながらの一般墓よりは大幅に費用が抑えられるものの、ほかの永代供養墓と比べると安くはありません。
樹木葬:5~100万
樹木葬とは墓石の代わりに樹木を用いたり、埋葬場所が草花に囲まれているような永代供養墓です。自然志向な点や永代供養であることから、近年注目を集めています。埋葬人数や埋葬方法によっても変わりますが費用相場は5~100万円です。
昔ながらの石でできたお墓に対して緑に囲まれた明るい雰囲気を持っており、自然に包まれて、最後は大地に還りたい方に選ばれています。石材型の永代供養墓と同じように、合祀・合葬タイプや、集合埋葬タイプ、個別埋葬タイプとさまざまですのでそれぞれの特徴を考えて検討するとよいでしょう。
↓永代供養墓のくわしい解説↓
↓樹木葬のくわしい解説↓
浄土真宗から墓じまいして永代供養にする費用
浄土真宗のお墓の墓じまいをして永代供養にすることを検討している方もいるでしょう。この場合は下記の通り、元のお墓を解体、撤去する費用と、新しい納骨先である永代供養墓の費用がかかります。
・お墓の解体・撤去にかかる工事費:20~50万円(1㎡あたり平均10~15万円)
・閉眼供養(魂抜き)のお布施:3~5万円
・お世話になったお寺の檀家を辞める離檀料:5~20万円
・行政手続きにかかる費用:0~1500円
・新しい納骨先にかかる費用:5万〜150万円
墓じまいの費用は宗派によって変わることはなく、お墓の大きさや立地などによって変動します。墓じまいの費用について気になった方は下記の記事を参考にしてみてください。
↓墓じまいの費用についてくわしく知りたい方はこちらへ↓
浄土真宗の永代供養によく似た永代経とは?
浄土真宗には「永代供養」と似ている「永代経」があります。この永代経とは何なのか、永代供養の違いについても説明します。
浄土真宗の永代経とは?
浄土真宗の「永代経」とは、お経の名前のことではなく、永代にわたってお経が読まれる行為のことです。先祖代々つないできた仏さまの教えを未来に伝えるという願いを込めて永代経法要を行います。
永代経の法要にかかる金額(永代経懇志金)
永代経法要の際にお渡しするお布施のことを「永代経懇志」と言います。お布施はお気持ちであるため決まっているわけではありませんが、一般的な相場は3~10万円程度でしょう。
永代経と永代供養の違い
「永代供養」とは永代にわたってお寺や霊園にお墓を管理・供養してもらう「供養方法」のことを言います。一方、「永代経」は永代にわたってお経を読む行為、法要のことです。永代供養は、亡くなった故人への供養ですが、永代経の場合、今生きてる人たちのためのもので仏さまの教えを未来に伝えていく意味がありますので、目的が全く違うものになります。
浄土宗と浄土真宗の4つの違い
浄土真宗は浄土宗から派生した宗派のため、共通点もありますが、別の宗派です。どのような違いがあるのか次から解説します。
開祖
まず開祖が違います。浄土宗は法然上人を開祖とする宗派です。この法然上人の弟子にあたる親鸞上人が浄土真宗を開きました。
成仏する時期
浄土宗では故人の魂は49日間、現世に留まると考えられていますが、浄土真宗では、亡くなってからすぐに阿弥陀仏に導かれて成仏するという教えがあります。
般若心経
浄土宗では般若心経を読経しますが、浄土真宗では阿弥陀仏を信じ、一切をゆだねることで救われるという考え方があるため、般若心経の読経は必要ありません。
線香の扱い方
浄土宗は、1本、もしくは2本の線香を2つ折りにして立てます。浄土真宗では線香を立てず寝かせて置きます。
浄土真宗の永代供養でよくある質問
浄土真宗の永代供養でよくある質問とその回答をまとめていますので参考にしてください。
浄土真宗で永代供養はできないのですか?
浄土真宗には「永代供養」という概念が存在しません。しかし、近年お墓の継承に悩んでいる方が増えていることから、浄土真宗でも永代供養墓を用意しているお寺が増えてきています。浄土真宗で永代供養を希望されている方は、『浄土真宗でお墓の継承が不安な方が選べる3つの供養方法』をご覧ください。
浄土真宗の永代供養の費用はどのくらいですか?
永代供養の費用は宗派によって変わることはありません。それぞれの費用は、永代供養墓の種類や埋葬方法によって大きく影響を受けます。
↓永代供養墓の費用についてくわしく知りたい方はこちらへ↓
まとめ
浄土真宗には永代供養という概念が存在しませんが、浄土真宗の方でも永代供養を利用することができます。
これまで解説してきた通り、永代供養の費用は宗派による違いではなく、永代供養墓の種類や立地、納骨人数によって変わります。浄土真宗の方でもほかの宗派の方でも、自分の希望にあった永代供養墓の種類や条件を検討することが重要です。家族とともに相談しながら決めていくようにしましょう。
全国永代供養墓・樹木葬グループでは、全国の名刹寺院・霊園による永代供養のご相談に応じております。永代供養についてお悩みがある方、くわしく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
この記事の監修者
小原 崇裕
2002年に「NPO法人永代供養推進協会」を設立し代表理事に就任。まだ永代供養が知られていない20年以上前から日本の永代供養墓の普及・推進に努める。年間約1500件の無料仏事相談を受け、エンディングをめぐるお葬式やお墓などへのアドバイスと支援活動に従事。著書に『安心できる永代供養墓の選び方』。シニアライフマネジャー1級。
-
お電話でのお問い合わせ0120-78-7676受付時間 9:00 ~ 17:00
-
メールフォームなら24 時間受付可能です